SYSTEM BASIC CONFIGURATION システム基本構成
適材適所に組合わせて、全身補強
木の家は、木材そのものの性質とその構造から、地震や台風に対してしなやかな強さを持っています。
従ってその補強には、木の家本来の柔構造の良さを生かしながら、建物全体の剛性バランスを高めていくことが必要です。


壁面・床面の四隅にコボット本体をセットし、タスキ掛けでブレースを張るオールステンレスシステム。
ブレースの長さ調整で、あらゆるサイズの面に対応できます。

ブレースは何種類ものサイズが用意されているので、対角線の長さをご指定いただければ、適正サイズのものを当社で選定させていただきます。
ブレースの両端には、各150㎜のネジが切られており、1サイズでかなりの範囲に対応できるほか、張りの強さも調整できます。特に広い床や天井用には、作業性の上からも便利な2分割タイプのジョイント式ブレースも用意されています。
-
M10ステンブレース(2本) -
コーチスクリュー(9本×4) -
コボット本体(4個) -
接続金具(4個) -
ワンタッチピン(4個)
-
システム基本構成
基本となるコボットシステムは、ステンレス製の本体と細いステンブレース。このユニットで全方向からの力を吸収します。
-
壁面
コボットの基本システムを縦方向に設置すれば耐力壁になります。新築、耐震改修のほか、開口部でもその能力を発揮します。
-
床面・水平構面
コボットの基本システムを横方向に設置すれば水平構面の補強になります。床や天井面のほか、吹き抜けにも最適です。
-
耐震リフォーム
コボットシステムは、一般住宅だけでなく古民家などの耐震にも採用しやすい構成です。壁の一部だけを切り欠いて施工することも可能。
-
カラーコボット
コボットシステムは、ついにここまで進化しました。着色を施すことで「見せる耐震」としての魅力がさらに増します。
-
ピボット
「コボット」とは似て非なる姉妹品「ピボット」は、「コボット」が設置できない箇所に取付けできる強力な助っ人です。
-
コボット・
ストロンガー「コボット・ストロンガー」はコボット本来の接合補強効果を一層強化する専用補強プレートです。