WALL 壁面
新築も、リフォームも、最初からコボットを使うことを前提に設計を進めるー
木造建築・新時代、コボットの出番です
新築の耐震補強に採用された、コボットブレースシステム
すべての壁を耐力壁に変えるコボットステンブレースシステム。写真は新築住宅での代表的施工例と、日本の伝統的工法による土壁の場合です。
竹小舞とともに塗り込めて補強可能、オールステンレス製のためサビの心配もありません。近代的な木造建築から文化財建造物等の修復・復元の現場まで、あらゆる耐震補強に対応できます。


光や風をさえぎらない、大開口部を生かす使用例
大きな開口部に張られたコボットステンブレースシステム。φ10㎜の細いステンレスのラインが走るだけなので見た目にも美しく、視界も光もさえぎりません。必要に応じて、ガラス窓を自由に開閉することもできる、光も風も通る耐力壁がつくれます。


ピロティやガレージの大開口部も風通しのよいまま、耐力壁に
床面を高く持ち上げ、1階をガレージや収納庫にしたピロティ形式。こんな所にもコボットを使えば、大きな開口部の風通しや景観はそのまま、しっかり耐震補強できます。風雨にさらされても、オールステンレス製のコボットは錆びにくいため、いつまでも美しさが保たれることでしょう。むしろその輝きを住宅デザインとして生かす意匠使いのケースも多く見られます。


-
システム基本構成
基本となるコボットシステムは、ステンレス製の本体と細いステンブレース。このユニットで全方向からの力を吸収します。
-
壁面
コボットの基本システムを縦方向に設置すれば耐力壁になります。新築、耐震改修のほか、開口部でもその能力を発揮します。
-
床面・水平構面
コボットの基本システムを横方向に設置すれば水平構面の補強になります。床や天井面のほか、吹き抜けにも最適です。
-
耐震リフォーム
コボットシステムは、一般住宅だけでなく古民家などの耐震にも採用しやすい構成です。壁の一部だけを切り欠いて施工することも可能。
-
カラーコボット
コボットシステムは、ついにここまで進化しました。着色を施すことで「見せる耐震」としての魅力がさらに増します。
-
ピボット
「コボット」とは似て非なる姉妹品「ピボット」は、「コボット」が設置できない箇所に取付けできる強力な助っ人です。
-
コボット・
ストロンガー「コボット・ストロンガー」はコボット本来の接合補強効果を一層強化する専用補強プレートです。